人は疑いを抱かずには生きることはできず、また疑い始めるときりがないということがあります。ある知識を得るために疑い続ける姿勢は、探求者としてあり得ることかもしれません。しかしこれは、人間関係において信頼を築き上げていく際に、互いの関係を破壊してしまう非常に致命的な姿勢かもしれません。時には損をしたくないから、または騙されたくないから疑うということもあります。ただ、その疑いを持つことで人を信じられなくなり、より苦しい思いをするかもしれません。
 私たちクリスチャンは疑いによってではなく、信仰によって生きるべきであることを誰もが知っています。またその信仰も、可能な限り確信に満ちた信仰、つまり、どのような環境や条件に置かれていても、揺るがない信仰によって生きるのが重要であると知っています。
 しかし、宗教改革を行うほど偉大な信仰者であったマルティン・ルターでさえ、一時的ではあるものの疑いにとらわれ、自分の計画していた全てを諦めようとした時があったと言います。ですから、信仰によって生きるクリスチャンに、疑いの思いが生じることは珍しいことではありません。
 ただし注意すべきことは、疑いが生じることと信仰を離れることは別の問題だということです。私たちはさまざまな状況で生じる疑いを克服し、信仰により勝利しなければなりません。疑いと信仰は対極の概念のように見えますが、実はそうではありません。例えば、律法と恵みが対極の概念ではなく、私たちを恵みに導いてくれるのが律法であるように、私たちが信仰に導かれていく過程の中で抱くのが疑いであると覚えておくべきです。むしろ、最初から疑いの心もなく信仰に導かれるのが珍しいことなのです。疑いがあるからこそ信仰を持つことができたのです。
 特に信仰によって生きようとする人に疑う心が生まれるのは、望んでいなかった困難や試みに直面した時が多いようです。避けたい困難が訪れると、納得しがたく、受け入れられない時が多いものです。そのような時に信じる人にも疑う心が生じ得るのです。
 バプテスマのヨハネも牢屋に閉じ込められた時、イエス様がまことのメシアなのかを疑いました。イエスはまことのメシアだと確信に満ち、宣べ伝えたバプテスマのヨハネでさえ一時的に疑いの心が生まれ、イエス様に確認を求めた時があったのです。しかし、バプテスマのヨハネはイエス様の答えを聞いて疑いを克服し、殉教の道を歩みました。疑いを克服する信頼の再確認こそ、信仰を強める重要な要素であると言えます。ですから疑う心が生じる時には毎週行われる礼拝と牧場の交わりを通して、神様との信頼関係を再確認する直接的・間接的な神体験がありますように願います。

趙 南洙師



日本語の週報 ダウンロード↓↓

4er450db

韓国語の週報 ダウンロード↓↓

4433430db
 神様はすべての人が幸せになることを望んでおられます。多くの人は自分が幸せではないと言います。しかしそれは、自分の願ったことが達成できず、成功を味わえなかったからそう感じるのではないでしょうか。真の幸せは、大きな成果や所有物からは生まれません。環境や条件が良いから真の幸せを感じるわけでもありません。
 聖書では、真の幸せは愛の関係から生まれると教えています。これまでの人生で、最も幸せだと感じた時はいつだったか振り返ってみてください。きっとそれは誰かを愛し、また愛されていた時だったと思います。神様は私たちが、ある特別な出来事によってではなく、神様との親密な関係と他者との親密な関係を通して幸福感を味わいながら生きるようにされました。
 我が教会の信徒の皆さんが学んできた「いのちの道」コースの内容を思い出してください。信仰生活において最も重要なのは、神への愛と隣人への愛です。結局のところ、愛による関係が信仰生活の全てなのです。そのように生きる時に、幸せな人生を味わうことができます。これは神様が人間に与えてくださった人生の原理なのです。しかし、このような霊的な関心がなくなる時、人は愛による関係を追求しなくなり、幸せを味わうことができなくなります。
 ハーバード大学では、「何が人生を幸せにするか」について、なんと85年も研究を行ってきました。しかし、たどり着いた結論はこの「関係」でした。最も幸せだった人々は、親しい関係の中で生きた人であること発見したのです。一方、孤独に生きた人々は幸せではなく、中年にさしかかる頃から健康が悪化し、脳の機能も早期に低下したそうです。また、寿命も短命だったそうです。一般的な幸せになる条件としての富や名声、社会的地位などは人を幸せにすることができず、良い人間関係こそが幸せな人生を実現してくれたということです。
 神様を愛し、隣人を愛しなさいという「重要な第一の戒め」は、私たちが幸せになり、健康的に生きられる道を、誰よりもよくご存知の神様が、私たちの益となるために与えてくださった素晴らしい教えなのです。しかし、人との関係に関心がなく、信仰も信仰生活も自分だけに関心がある個人主義になってしまうと、幸せを味わうことができず信仰は弱まります。また、そういう教会は崩れてしまいます。
 コロナ禍が終わった現時点において、私たちが最優先に回復すべきことは何なのか、自分自身を振り返ってみましょう。また牧場を通して信徒との関係を点検しつつ、真の幸せを味わうことを願います。

趙 南洙師



日本語の週報 ダウンロード↓↓

4er450db

韓国語の週報 ダウンロード↓↓

4433430db