2024年 年間標語 年間標語 「神体験の教会」(詩篇34篇8節)
0
『献金についての聖書の教え』 牧師コーナー(625)
主のからだである教会に献げる献金のことをお伝えしたいと思います。献金というのは、我が人生の主人は神であり、また所有物も自分のものではなく、神から託されたものであり、ただ自分はその管理者にすぎないことを認め、その信仰の告白として所有物の一部を神に献げることです。そして教会は、神に献げられた献金を透明に管理し、みこころに従って用いる必要があります (Ⅰコリント16:3)。
献金には、神に対する「心を尽くした愛の表現」という原則が必要です (Ⅱコリント9:7) 。そのため、惜しまず、最善を尽くして献げなければなりませんが、それが強いられたものになってはいけません。そして同時に、神に対する自分自身の信仰のチャレンジにもなる必要があります (Ⅱコリント9:8) 。つまり、所有物を献げる時、自分でも理解できない神の恵みによって豊かにされ、周りまで恵みがあふれ、流れ出す神体験が必要です。
献金は、自分の収入に応じて、前もって備えて献げなさいと聖書は教えています (Ⅰコリント16:2) 。つまり、その場の思いつきで献げるのではなく、心から献げる額を決め、備えて献げなさいということです。そのため献金は、礼拝に向け心を備え、前もって準備し、献金の時間に「私の全てを献げます」という心をもって謙遜に献げなければなりません。近代の教会では、振込みによる献金、または、入口に用意された献金箱に静かに献げるという方法も用いています。ですが我が教会では、献金に含まれた献身の意味がとても大切であると考え礼拝の中に献金の時間を設けています。
献金が透明に管理されなければならないという原則は自分自身にも適用されるため、献金は記名して献げるのが良いでしょう。「右の手がしていることを左の手に知らないように」と聖書に書かれているので、献金も無記名の方が正しいと思いがちです。ですが、神と教会の御前において「自分の所有物を透明に管理する」という献身の意味で、記名の方が正しいと思います。
聖書は献金のことを「蒔く種」であると言います (Ⅱコリント9:10) 。1年の稲作を通して得られた米を全部消費してしまう農業者はいません。必ず、一部を次年の稲作のための「蒔く種」として残します。そして、田んぼはその蒔かれた種を通して何十倍、何百倍に増した米を農夫に返します。聖書は私たちの所得が稲作のようなものだと教えます。自分が額に汗して得たものだからといって全てを消費してしまうのは、「蒔く種」まで残さず食べてしまう愚かな農夫のような人だというのです。「蒔く種」は必ず残さなければなりません。そして神様は、蒔かれた種を通して何十倍、何百倍のものを私たちに与え、豊かな人生にしてくださるのです。全ての信徒の方が自分の所得を透明に管理して、神からの祝福を豊かに与えられるように願います。
献金には、神に対する「心を尽くした愛の表現」という原則が必要です (Ⅱコリント9:7) 。そのため、惜しまず、最善を尽くして献げなければなりませんが、それが強いられたものになってはいけません。そして同時に、神に対する自分自身の信仰のチャレンジにもなる必要があります (Ⅱコリント9:8) 。つまり、所有物を献げる時、自分でも理解できない神の恵みによって豊かにされ、周りまで恵みがあふれ、流れ出す神体験が必要です。
献金は、自分の収入に応じて、前もって備えて献げなさいと聖書は教えています (Ⅰコリント16:2) 。つまり、その場の思いつきで献げるのではなく、心から献げる額を決め、備えて献げなさいということです。そのため献金は、礼拝に向け心を備え、前もって準備し、献金の時間に「私の全てを献げます」という心をもって謙遜に献げなければなりません。近代の教会では、振込みによる献金、または、入口に用意された献金箱に静かに献げるという方法も用いています。ですが我が教会では、献金に含まれた献身の意味がとても大切であると考え礼拝の中に献金の時間を設けています。
献金が透明に管理されなければならないという原則は自分自身にも適用されるため、献金は記名して献げるのが良いでしょう。「右の手がしていることを左の手に知らないように」と聖書に書かれているので、献金も無記名の方が正しいと思いがちです。ですが、神と教会の御前において「自分の所有物を透明に管理する」という献身の意味で、記名の方が正しいと思います。
聖書は献金のことを「蒔く種」であると言います (Ⅱコリント9:10) 。1年の稲作を通して得られた米を全部消費してしまう農業者はいません。必ず、一部を次年の稲作のための「蒔く種」として残します。そして、田んぼはその蒔かれた種を通して何十倍、何百倍に増した米を農夫に返します。聖書は私たちの所得が稲作のようなものだと教えます。自分が額に汗して得たものだからといって全てを消費してしまうのは、「蒔く種」まで残さず食べてしまう愚かな農夫のような人だというのです。「蒔く種」は必ず残さなければなりません。そして神様は、蒔かれた種を通して何十倍、何百倍のものを私たちに与え、豊かな人生にしてくださるのです。全ての信徒の方が自分の所得を透明に管理して、神からの祝福を豊かに与えられるように願います。
趙 南洙師