川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2025年 年間標語 年間標語「強く、雄々しくあれ」(ヨシュア1章1~9節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『人々が期待する教会』 牧師コーナー(631)

.
wpmaster
 キリストを信じていない人が教会に対して、期待や関心を持たないことは普通だと思います。しかし、イエス・キリストを信じる人には、教会に対する期待があります。それは、「このような教会であってほしい」という期待です。なぜなら、主イエスを信じる人の人生の中で、教会が占める割合は信じていない人よりも大きく、重要だからです。
 問題は、今日の教会がこのような人々の期待に応えていないことです。期待に応えるどころか、むしろガッカリさせることもあるのではないでしょうか。主イエスを信じる人だから、何か違うのかと思いきや、その生き方が変わらず同じだったり、むしろもっとひどかったりする場合もあります。教会では互いに愛し合い、支え合わなければならないのに、それどころか逆に互いをねたみ、無視する場合さえあります。多くの人々がこのような教会の姿に失望し、本来あるべき姿の教会を探し求めますが、なかなか見つけることができません。なぜなら、そのような教会はほぼ存在しないからです。結局、教会で礼拝することをあきらめる人は少なくありません。本当に残念な現実です。
 ですから、私は最近このような祈りを献げています。「神様、我が教会に、神の御前に正しくない者が来て、正しい者へと変えられる教会となりますように。我が教会に、心が傷ついた人が来て、慰められ、癒される教会となりますように。」
 一言で言うならば、我が教会を訪れる人の期待に応えられる教会となることを願っています。そのために私たちが覚えておくべきことがあります。一つ目は、相手を尊重することです。相手がどのような人であれ、人格を否定するような言葉や態度をとらないように注意すべきです。相手のためだと言いながら、人の弱さを指摘し、軽々しく口にすることは、その人を尊重する態度ではありません。二つ目は、人を愛することです。この世に愛を必要としない人は一人もいません。ですから、私たちは続けて愛を分かち合う努力をするべきです。相手のためにあたたかい言葉をかけ、笑顔で接することは大切なことです。三つ目は、相手の観点から考えることです。そうすれば、相手の多くのことを理解することができ、許す心が与えられるからです。自分の思い込みで人を判断することほど危険なことはありません。いつも相手の立場から考えることが大切です。その時、私たちの言葉と行動は、自分のためではなく、相手のためのものとなります。
 人との距離を置くことを求められるコロナ禍だからこそ、魂の救いの方舟(はこぶね)として、人々の期待に応えていく教会となることが大切だと思います。

 趙 南洙師

About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2025川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.