川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2025年 年間標語 年間標語「強く、雄々しくあれ」(ヨシュア1章1~9節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

「牧場の集いは牧者夫婦だけの仕事ではない」 牧師コーナー(339)

.
wpmaster
わが教会の三つの核は主日共同礼拝、道シリーズの学び、そして、牧場の集いです。

このような内容はわが教会だけに教えられたことではなく、聖書が示している教会の本質です。信徒たちは天国の豊かさを、礼拝を通して味わうべきであり、この世の生活の中で自分たちの考えが鈍くなり乱れないために道コース(聖書)の学びを通して矯正し、互いに慰め支え合う牧場での応答ある祈りの体験が求められます。

実際に、人間というのは知・情・意を持つ存在と言われています。

確かに人間は知的な判断材料を得て、感性で反応し、意志的に決断を下す存在です。

知識、感性、そして、意志のなかで、人間を人間らしくさせ、自己形成の絶対的な要因となるのが感性的要素です。

この感性を支えるところが牧場なのです。

その意味では、牧場は私たちの人間らしさを支え、信仰の基本を体験させるところといえます。

神様を信じると言いながら牧場に出席しないのは、父母兄姉がいるのに同じ食卓に座って一緒に食事をしようとしないわがままな人と同じであると言えます。

牧場は、小さな神の国を表している点をいくら強調しても過言ではないと思います。

ですから、牧場に集まって、一緒にご飯を食べ、単純に互いの安否を聞き、一週間の不満をもらすことで終わるようなら、それは牧場の本質を知らない人々の集いに過ぎません。

牧場では、私たちの魂を揺さぶるこの世との戦いにこれ以上負けないため、自分たちの霊性を点検するべきです。

それゆえ集まる度に、過ぎた一週間をどのように過ごしたのかを分かち合い、弱さを覚える人のために祈り、その応答の体験と共に失われた魂を救い出す人命救助隊の役割を果たすところであります。

この偉大な働きは、牧者一人任せにしないで、その牧場全体が力を合わせることで可能になります。

ですから牧場は、牧者のお家だけで集まるのではなく、巡回しながら集まるべきであり、牧者がセミナーと教会奉仕で忙しい時は、牧者の子どもの面倒をみたりして、互いのために支え合う成熟さが求められます。

いつまで牧者におんぶされて、信仰生活をするつもりですか。洗礼を授けられた牧員なら牧者の同労者になってください。
About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2025川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.