川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2023年 年間標語 「リバイバル・アゲイン」(ハバクク3章2節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『幸せな人生の秘訣』 牧師コーナー(400)

.
wpmaster
幸せな人と言われる人々の調査で幸せの条件について考察した研究内容がありました。その幸せの条件の10%程度がお金や人気、名誉などによって得られるものであるとされています。その他に、自分を大事にしてくれる人々とその群れに属する、他人を助ける、そして、自分がやりたかったことをする、これらのことをするとき、人は幸せを感じると語られています。

研究結果によると、幸せというのは関係性によって与えられ、かつ価値あることのために捧げる生き方によっても与えられるものです。幸せというのは愛し合う人々がいて、その人々のために自分の人生を捧げる意味ある生き方によって与えられるものです。結局、幸せは自分の人生に焦点を合わせる時に与えられるものではなく、他人を通して与えられるものです。

幸せの根源が物質的なものによるものではないことを知っていながら、多くの人々は幸せの条件の10%しかないお金や名誉のようなものから自分たちの幸せを掴もうとしています。

また、地球幸福度指数 (The Happy Planet Index)によりますと、先進国の人々が必ずしも開発途上国の貧しい人々より幸せとは言えないことがわかります。

人が造られた目的は他人を愛し、仕える価値のある人生を生きることにあります。人が創造の目的のとおりに生きる時、誰でも環境や条件に左右されず幸せになります。これが神様による人生の目的であり、人間が幸せになる道です。

わが教会の牧場は、まだまだ未熟なところがありますが、毎週集まり互いに仕え合い、主の愛を実践しようとしています。また主イエスを知らない人々に関心を持って祈り支えます。隣人を愛し、支える信仰生活は、少し他人より面倒に見えるかも知れませんが、結果的には自分を幸せに導く道なのです。わが教会が牧場の集いを通してVIPに仕えるのも、それがわが教会の全信徒を幸せにさせる主イエスの教えに従う道であるからです。真の幸せがありますように。
About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2023川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.