2024年 年間標語 年間標語 「神体験の教会」(詩篇34篇8節)
0
『原則を守る子弟教育』 牧師コーナー(454)
子弟教育において重要な原則は、愛と責任感です。多くの親たちが子どもを愛しているにもかかわらず、子どもたちが上手くいかない理由は、二つ目の原則である責任感を教えられなかったからだと思います。
責任感は幼いころから教えるべきです。そのためには、自分たちが決定したその結果を味わうようにしなければなりません。たとえば、子どもが熱いものを触ろうとしたら、さわらない程度で熱さを感じさせなければなりません。触るなと言うのではなく、熱いから触らないようにするべきです。
そして、規則を守ることも教えるべきです。規則を作るときに、その規則がなぜ必要なのかを説明してあげ、規則を破ると下される罰についても共に話し合い、決定するべきです。罰とは、壁に向かって立つこと、ゲームができないこと、お小遣いをもらえないこと、鞭打たれることなどです。
しかし、家族の一員として当然するべきである自分の部屋の掃除や皿洗いのようなことは、罰則としてやらせるものではありません。そして一度規則を作ったら、親たちも規則をしっかり守るべきです。規則を破ったら、親の気分によって罰を与えたり、与えなかったりせずに、一貫性をもって必ず罰を与えなければなりません。
青少年になってからは、幼い時よりも多くの決定権を与えるべきです。自我を見つけようとする時期なので、変わった行動をしたとしても他人に迷惑をかけないならば、放っておくことも良いでしょう。また、10代の子どもたちは、自分の友達を非難されると、自分自身に対する非難に聞こえ、より反抗的になります。
その代わりに自分が下した決定については、必ず自分が責任を負うように教えるべきです。問題を起こす度に後を追って解決してあげると、責任感を学べずに体だけ大人になってしまいます。たとえば、過ちを犯して警察署に連れて行かれる極限状態でも、すぐに釈放しようとするより、自分の間違った行動による結果を味わうようにし、またむやみに間違ったことをしないという決心と約束をしてから釈放させる方が良いでしょう。
責任感は幼いころから教えるべきです。そのためには、自分たちが決定したその結果を味わうようにしなければなりません。たとえば、子どもが熱いものを触ろうとしたら、さわらない程度で熱さを感じさせなければなりません。触るなと言うのではなく、熱いから触らないようにするべきです。
そして、規則を守ることも教えるべきです。規則を作るときに、その規則がなぜ必要なのかを説明してあげ、規則を破ると下される罰についても共に話し合い、決定するべきです。罰とは、壁に向かって立つこと、ゲームができないこと、お小遣いをもらえないこと、鞭打たれることなどです。
しかし、家族の一員として当然するべきである自分の部屋の掃除や皿洗いのようなことは、罰則としてやらせるものではありません。そして一度規則を作ったら、親たちも規則をしっかり守るべきです。規則を破ったら、親の気分によって罰を与えたり、与えなかったりせずに、一貫性をもって必ず罰を与えなければなりません。
青少年になってからは、幼い時よりも多くの決定権を与えるべきです。自我を見つけようとする時期なので、変わった行動をしたとしても他人に迷惑をかけないならば、放っておくことも良いでしょう。また、10代の子どもたちは、自分の友達を非難されると、自分自身に対する非難に聞こえ、より反抗的になります。
その代わりに自分が下した決定については、必ず自分が責任を負うように教えるべきです。問題を起こす度に後を追って解決してあげると、責任感を学べずに体だけ大人になってしまいます。たとえば、過ちを犯して警察署に連れて行かれる極限状態でも、すぐに釈放しようとするより、自分の間違った行動による結果を味わうようにし、またむやみに間違ったことをしないという決心と約束をしてから釈放させる方が良いでしょう。