川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2025年 年間標語 年間標語「強く、雄々しくあれ」(ヨシュア1章1~9節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『健全な自尊心』 牧師コーナー(702)

.
wpmaster
 「自尊心」とは、自分自身が価値のある尊い者であり、何らかの成果を出す可能性のある存在であると自分を認める心の状態だと言えます。つまり、自分のアイデンティティに対する自己評価なのです。
 ところで、人は鏡で自分の外見を見ることはできても、真の自分の姿は見ることはできないため、自分自身がどのような存在なのかよくわからないまま生きています。
 そのため周囲の人々の反応や自分に対する言葉、行動、態度で自分がどのような存在なのかを確かめます。そして、「あなたはバカだ!」「あなたは否定的すぎる!」など、自分を無視したり、周囲の人々の無意識に吐き出された言葉を聞いて、あまりにも素直に自分を「バカ」「否定的な人間」として受け入れてしまいます。なので、幼少期から愛され、尊重されながら育った人ほど自尊心が高いと言われています。
 そうだとすれば、貧しい家で尊重されずに育った人は皆、自尊心が低いのでしょうか?必ずしもそうではありません。劣悪な環境で育ったとしても、自分を顧みることを通して思考力を養った人は、健全で高い自尊心を持つことができます。
 私たちの中に年を重ねても自尊心が低いまま他人との関係の悪循環に囚われている人がいるなら、何よりも健全な自尊心を取り戻す必要があると思います。このような人にとって、まずすべきことは「思考の力」を養うことです。
 自分の判断を他人に任せず、神の御前に自分自身が何者なのかについて尋ね、自分のアイデンティティを必ず見つけるようにしましょう。人生は山あり谷ありと言いますが、自分のアイデンティティに気付いた後の人は、予期せぬ状況に直面した時、対処や反応が違ってくるはずです。まるで俳優が劇の役作りをして舞台で演じるように、根本的な自分は変わらないまま、状況だけが変わったということを感じ取るからです。
 演劇で物乞い役を演じているからといって自分が物乞いになるのでしょうか?王様の役を演じているからといってその人が王様になったわけではないのと同じです。変わったことは何もありません。物乞い役を演じようと、王様の役を演じようと、自分自身が変わったわけではなく、良い俳優になる可能性を持った演劇俳優にすぎません。
 「汝自身を知れ」という言葉はソクラテスの名言のように、忙しい日々の中でも隙を見つけて自分自身を振り返ってみてください。自分のアイデンティティを知ると健全な自尊心が高まります。素晴らしい人生を送ってください。

趙 南洙師



About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2025川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.