川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2025年 年間標語 年間標語「強く、雄々しくあれ」(ヨシュア1章1~9節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『聖書がそう言っているからと言う信仰』牧師コーナー(80)

.
wpmaster

 「主われを愛す」Jesus love meと言う賛美があります。残念ながら和訳には抜けていますが、最初の二行を英語のオリジナルの曲で言うと「主われを愛す。それは聖書がそう語ってくれたから私はそれを知ることが出来た」とあります。この賛美はどの曲よりも聖書を神のことばとして受け入れる信仰を表すものです。それは、聖書がそう言うのであれば私はそれを本当として受け入れますと言う信仰です。何と純粋な信仰なのでしょうか? 

 使徒の働き17章11節を見ると、べレア(今のギリシャ)にいた信徒たちのことをこう描写しています。「この町のユダヤ人は、テサロニケにいる者たちよりも素直で、非常に熱心にみことばを受け入れ、はたしてそのとおりかどうか、毎日聖書を調べた。」聖書が神のことばであることを信じる信徒はまず説教や聖書勉強に耳を傾けます。しかし、説教者や聖書勉強のリーダーが何かを言ったからそれをそのまま信じたわけではなく、聖書がそう言っているから信じたと言います。この違いは大きなものです。 

 説教者の権威は説教者にあるわけではなく、神のことばにその権威は縛られています。と言うのは、教会の教師(聖書を教える全ての教師)は自分のアイデアを教会に提案する人ではなく、神の代理人の役目を担っているだけです。だから、説教者の使命は神のことばを今の時代を生きる人々が理解出来るように届けると言うものです。皆さんの中には、‘私はこの説教者の言うことはあまり好きじゃない。あの説教者の方が良いな’とか思われる方も少なくないでしょう。しかし、もし、説教者がその聖書箇所を正しく説き明かしているならば、あなたは‘神のみことば’(神の御心)を聞いていることと同じです。

 説教者のスタイルとは関係なく、神が聖書を通して啓示されたことが説教者を通して21世紀の言葉で届けてもらったと思うことが出来ます。だから、説教者は第一にこの聖書箇所が何を伝えているのかを勉強してから講壇に立ちます。そして、私の場合は、説教時間の多くは“what何を伝える”かではなく、“howどうやってこの事実を伝えるか”にあてられます。

 私は皆さんにもっと聖書を神のことばとして見るhigh view of the Bible信仰を持って欲しいと思っています。純粋な信仰とは、“___(誰々)教師がそう言っていたから信じたではなく、聖書がそう語ってくれたから信じた!”と言うものです。ここ100年は学者たちによって聖書の信ぴょう性などが批判されてきた時代でした。でも、聖書は全ての徹底的な検証にも関わらずその信ぴょう性を増して来ました。成熟した信徒はみ言葉を食べさせてもらう人から、聖書を直接読んで自分を養うことの出来る人です。皆さんも聖書信仰を持って一緒に成長していきましょう。

 チョ・ドリュー師

About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2025川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.