川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2023年 年間標語 「リバイバル・アゲイン」(ハバクク3章2節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『人間関係が難しい理由』 牧師コーナー(618)

.
wpmaster
 人との付き合いが良好で、良い関係性をもつ人がいれば、反対に人間関係が難しい人もいます。人間関係が難しい人の1つ目の特徴は、プライドが高いことです。プライドの高さは自分が優れていると考えることから生まれる特徴ですが、これはむしろ自尊心の低い人に現れる傾向があります。自らのことを低く評価するゆえに、逆に自分は優位に立っていると見せようとするのがプライドなのです。このようなプライドの高い人は、人と比べて、自分がもっと優れていると主張します。また、人にゆずることは負けることだと考えるため、ゆずることもできず、自分の立場を最優先します。そして、この考え方があるので周りの人との関係はうまくいきません。
 人間関係が難しい人の2つ目の特徴は、自尊心が低いことです。この特徴は、プライドが高い人の場合と似ていますが、特に全ての出来事において、人が自分を軽視していると考える傾向があります。自分が行った良い行動に対して返礼がない場合、自分を無視していると思って怒り、ささいな批判の声にも自分を非難していると考えて怒ります。そして自分を守ろうとします。また、ちょっとしたことを聞くだけで拗ねるため、相手を疲れさせます。現代社会で、人々の自尊心が低くなっている理由は、出身学校や仕事の種類、または経済力が判断基準となっているからです。しかし、私たちはそれらの基準によって判断されることがない存在です。神様は私たち人間を愛され、私たちのためにいのちまでお与えになったお方です。自分の真の価値に気付くとき、自尊心は高くなります。
 人間関係が難しい人の3つ目の特徴は、自分の得意分野で成功した経験がある人です。成功経験のある人は高慢になりがちで、全てのことを自分が経験した成功の基準に合わせて判断し、評価しようとします。つまり、自分の世界に陶酔しているのです。「一冊の本だけを読んだ人が一番危険だ」とよく言われます。なぜなら、一冊の本を読んでそれが全てであるように考え、まるでそれが真理であるかのように受け入れてしまうからです。自分の世界に陶酔し、他者の意見を受け入れられず、自分の主張が正しいと意地を張る人は、他の人との関係が難しくなります。
 最後に、人間関係が難しい人は自分の義が強い人だそうです。このような人は義に対する自己基準が強すぎて、全てのことを白黒で判断してしまいます。自分がもっている弱さには気付くことができず、自らの義の基準を絶対化し、その基準に達しない人は許せないのです。
 以上の四つの部類の人は、私たちが牧場の中でもよく向き合わないといけない人かもしれません。そして自分はこのような弱さをもっていないか、よく吟味し、もし自分にその傾向があるならば直していかなければなりません。

 趙 南洙師

About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2023川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.