川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2025年 年間標語 年間標語「強く、雄々しくあれ」(ヨシュア1章1~9節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『愛を込めた忠告(助言)の十戒』 牧師コーナー(629)

.
wpmaster
 牧師という立場上、信徒に忠告することがたまにあります。いつも思いますが、他人に忠告するというのは決して簡単なことではありません。そもそも忠告の言葉を聞きたがる人は多くないですし、また忠告を間違った方向に受け入れ誤解されることもしばしばあったからです。とはいえ、その人が改善すれば苦しまずにすむことを知っていながら、知らないふりをするのも良くないと思います。
 ある人が間違った道を歩んでいるとき、傷つけることなく聞き入れてもらえるような愛のある忠告はどのようにするべきでしょうか。リーダーシップ講演で有名なジョン・マクスウェル牧師は、他人に忠告する時に守るべき十個の知恵を記しています。
 (1)忠告は非公開的かつ個人的にすべきです。忠告の目的は、人々の前で辱めるためではなく、その人を正し、高めるためにするからです。 (2)忠告は可能な限り迅速にすることです。忠告の内容を長く心に留めるより、気付いたときにすぐ伝えたほうが自然だからです。(3)忠告は一つの内容に限ることです。複数の問題を指摘すると、相手は責められていると感じ、息苦しくなります。それはさらに重圧感を与え、聞き入れることが難しくなるからです。(4)忠告する内容を相手が理解したら、再度その内容を繰り返さないことです。忠告を繰り返すとただのおせっかいに過ぎなくなるからです。(5)忠告は相手が改善できる行動だけに対して語ることです。もし相手にとって無理な行動を要求するなら、互いの関係が崩れ、挫折につながる恐れがあります。(6)忠告を揶揄するように言わないことです。どんなに良い忠告の言葉であっても、からかうように話すと相手を怒らせてしまうことを忘れてはいけません。(7)忠告の言葉を選ぶときは「いつも」「絶対に」などを避けることです。このような言葉は話の正確さを損ないますし、相手は防御的になるしかないからです。(8)忠告をするときに相手を批判するような内容が含まれるなら、「どうしてそうしたか」をまず質問し、提案のように話すと良いでしょう。(9)忠告に間違いがあったら謝るべきです。忠告する人も過ちを犯すことがあるからです。(10)忠告の言葉が相手を正して高めるためには、相手を褒めることを忘れてはいけません。称賛は鯨も踊らせると韓国のことわざにあるように、相手を褒める忠告こそ、人を新しく立て、成功に導く方法であると思います。
 牧場で互いに忠告を言い合える仲になるためには、相手を非難するのではなく、互いを立てあげる愛の心で話し合うべきです。聞くと嬉しくなるような正しい忠告を言うのは決して簡単ではありません。ですから、まず相手のためにたくさん祈り、愛の忠告を交わし、そして互いの関係が祝福へと導かれることを願います。

 趙 南洙師

About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2025川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.