川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2023年 年間標語 「リバイバル・アゲイン」(ハバクク3章2節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『変わるべき理由』 牧師コーナー(386)

.
wpmaster
人は55歳を越えると、なかなか変われないという研究報告に基づいて、ある研修プログラムの参加条件が55歳未満になっています。変わらないわけにいかないのが厳しい現実です。もちろん私たちには、命を懸けて守るべき純粋な聖書信仰があります。しかし、私たちの意識をはじめとして変えるべき部分はたくさんあります。

ウォークマンをはじめとする電子機器の国際化を先導し、誇り高い日本のイメージを作った企業の一つであるソニー、ある日から国際電子の舞台でその存在感が薄くなってしまいました。それにはいくつかの理由があると思いますが、何よりも変動する世界と消費者たちの流行に追いつけなかったからです。

問題はほとんどの人が変化を嫌うことにあります。変化には必ず犠牲が求められるからです。今、変化するための代償を避けるなら、将来、はるかに大きい代償を支払うことになります。それは企業だけでなく、教会にも同様に言えます。ヨーロッパの多くの教会が名ばかりの教会に転落してしまいました。居酒屋やイスラムのモスクに変わってしまった礼拝堂もあります。高齢化が進んでいる日本の80%以上の教会には教会学校がなく、若者の姿が見られません。

このような結果は世界の変化を見抜けなかったからです。もちろん、目に見える教会が減っているからと言って神の福音が弱くなったり、主の御業が中断されたりするわけではありません。見えない神の国は今も静かに拡張しており、主のみこころは必ず成就されるのです。

しかし、現実に安住したり、変化を嫌ったりする人々は、神様に用いられる機会が徐々に少なくなります。変化しないと何よりも私たち自身がマンネリに陥り、またそのような状況が長く続くと、回復できない状態を招くことになります。

教会も牧場も家庭も同様です。決して聖書の真理は譲れません。しかし、変動する世界に影響を与えようとするならば、私たちがまず変わらなければなりません。変化について消極的で無関心な理由は、自分が直面している状況について正しい認識と切迫感がないからです。変化を起こすためには、若干の不便さと自己犠牲は避けられないものです。変わるならば生きられます。反対に変化がないなら死にます。万が一、私たちが変わらないなら、世間が私たちを変質させてしまうのです。
About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2023川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.