川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2025年 年間標語 年間標語「強く、雄々しくあれ」(ヨシュア1章1~9節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『終わりまで耐えましょう』 牧師コーナー(391)

.
wpmaster
日常生活でも教会の奉仕でも、さまざまな困難に遭遇することがあります。そのようなときにとるべき最善の選択は、あきらめずに耐えることです。困難の前であきらめるという誘惑を振り払って耐え忍ぶとき、新たなチャンスを握って立ち上がることができるのです。

牧場で祈り仕えていたVIPたちが、牧場と教会に出席し、ついにイエス様を受け入れたとき、牧者たちはこれまでのすべての苦労を忘れ、大きな喜びを得ます。また、牧場に来て人生が変えられ、同労者として立てられた人々の姿を見ながら、牧者たちは仕えることにやりがいを感じるのです。しかし、牧場で伝道がうまくいかず、目に見える変化も起こらないとき、停滞しているような息苦しさを感じるようになります。また家族のように思って祈り、愛を注いできた牧員たちがさまざまな理由によって、平気で牧場を離れるときには虚しさを感じることもあります。そうしていると、奉仕に疑念が生まれたり、誤った仕え方をしたりして自分を責めてしまうこともあります。しかし、そのようなことが生じるときに、自らについて失望や自責の念に陥らないようにするべきです。人は受けた愛や奉仕を覚えていないこともあるのだと理解する必要があります。

 信仰には紆余曲折があり、経験しながら成長します。牧場も同様です。良いことやうれしいことだけではなく、困難や痛みを経験しながら牧場が自立するのです。牧者として仕えながら、やめてしまおうと一度や二度考えたことのない人はいないと思います。信仰生活はいくらでも楽にすることができます。苦労する必要があるのかという考えが浮かび、負担のない信仰生活で、奉仕をやめたいと誘惑されたりもします。しかし、そのような試練を何度か乗り越えてこそ、本当の牧者になるのです。奉仕をしながら、困難や落胆に陥り、また牧場で何の変化も起こらないときに、耐えることを学ぶのです。困難の中で耐え、どんなことが起きても、揺るがない強い牧者になっていくのです。

 私たちが困難の中でも耐えられるのは、神様の御前で召され、用いられているという召命があるからです。牧者はただ牧場に仕えるだけではなく、神様に召された者であることを悟るときに、困難を経験しくじけそうなときにもあきらめずに終わりまで耐えながら、奉仕を続けられるのです。

 神様の御前でささげられた奉仕は、虚しく終わりません。神様の御前に立つとき、仕える者たちには最高の報いが備えられています。この天国の報いを知っている人は、終わりまで耐え、仕えることができるでしょう。
About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2025川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.