川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2023年 年間標語 「リバイバル・アゲイン」(ハバクク3章2節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『家の教会(牧場)秩序』 牧師コーナー(435)

.
wpmaster
家の教会がしっかり定着するためには、牧者を中心に秩序が成り立つべきであると思います。しかし時々、さまざまなそれなりの理由があって(教会の秩序をよく知らずに、あるいは個人的な情のゆえに)教会の秩序が壊れてしまい、コミュニケーションの問題まで生じ、誤解が発生するケースがありました。

わが教会の信徒であるなら誰でもよく知っていると思いますが、もう一度確認する意味でこのコラムを通して申し上げますが、このコラムをお読みなり、再確認をお願いします。

信徒たちが家の事や事業の事など、相談したい事や祈ってもらいたいことがあったり、信仰の指導を受けたい時であるなら、まず所属牧場の牧者に相談するのが原則です。その次に、牧者の判断と要請がある場合に、草原守や教職者が共に祈り、相談しつつ助け合う教会の秩序があるのです。

もし、牧者からは何の連絡もないのに、草原守や教職者がある信徒のお願い事で、事を進めてしまうなら、これは家の教会が守るべき秩序を混乱させる事になり、互いの信頼関係を疑わせる誤解に発展するだろうと思います。それで信徒たちはどんな事であっても、まず牧者に相談してくださるようにお願いします。

家の教会の牧者は、主の教会からゆだねられた魂(信徒)のために、霊的責任を担って祈る献身者たちです。牧師である私は、このような牧者たちを支え、主の教会を建て上げる責任を担っています。

だから信徒たちから相談の要請を受けた時も、所属牧者が知っているか、を確認してからお会いするようにしています。場合によって相談を断ったこともあります。 私がここまでしているのは、牧者を中心に形成している家の教会の秩序を立てるためです。誤解しないでください。新約聖書で教える正しい教会の在り方は信徒リーダーによって形成する家の教会でしたので、聖書の教えに忠実に従いたい意図です。牧者たちはわが教会を導いている大事なしもべたちです。信徒たちはまず所属の牧者と相談してください。
About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2023川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.