川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2023年 年間標語 「リバイバル・アゲイン」(ハバクク3章2節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『感謝の習慣、不平の習慣』 牧師コーナー(455)

.
wpmaster
ある方が初めて牧場に来て、生活の中の感謝を分かち合うことが非常にぎこちなかったと言っています。それでも毎回牧場に行く度に、今日は何を感謝したと言うべきかなぁ、と  一週間の感謝を見つけ、また他の人の感謝の分かち合いを聞く中で、いつの間にか、以前とは違い、とても些細な事さえも感謝する人に自分が変えられていたというのです。

 そのように些細な事にも感謝する人になると、心の中から不平不満がなくなり、すべてに満足する生活に変えられ、心の中の傷も癒され、肯定的に考えるようになり、配偶者や子どもに対しても不満がなくなって関係が良くなるという話でした。生活の中で小さな良い習慣が作られ、人生全体に良い影響を及ぼすようになったという良い証しでした。

 また別のある方のお話です。この方は車通勤をしていますが、赤信号に引っかかると文句を言うそうです。「今日は運が悪く信号にたくさん引っかかるな。車が少ない早朝になんで信号がこんなに長いんだ」。大した事でもない些細な事にも文句を言い続け、喜びを知らない飢え渇いた人生を生きていたという話でした。生活の中で小さな不平が作り出され、人生全体に悪影響を及ぼす良い例だと思いました。

 人生全体に影響を及ぼす核心となる習慣をキーストーン習慣(Keystone Habit:要石習慣)と言います。この核心となる習慣を改めると連鎖反応が起こり、自分の人生全体が変えられるという理論です。まさに感謝の習慣と不平の習慣がすべての人にとってキーストーン習慣となると思います。

 したがって再度強調しますが、牧場の分かち合いの時間には、一週間にあった感謝な事を分かち合うようにしてください。そして、まだ感謝の分かち合いが習慣化されていない牧場メンバーに対しては、話の終わりに「では、何が感謝でしたか?」と聞き返し、必ず感謝で終わるように助けてあげましょう。信徒のみなさんの人生が感謝であふれるようにと願っています。
About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2023川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.