川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2025年 年間標語 年間標語「強く、雄々しくあれ」(ヨシュア1章1~9節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『忙しくさせる教会』 牧師コーナー(459)

.
wpmaster
ある方が我が教会に来られ、招待教会に通ったら忙しくなりそうだと話していました。 教会に初めて来られた方々は牧師室に案内され、教会について案内されます。そのとき、家の教会について紹介され、牧場に所属するようにと勧められます。そして「いのちの道」の学びをするように言われ、主日礼拝も休まずに出席するように勧められます。

 別の所から引越して来られた方や、初めてキリスト教の信仰に触れようと我が教会を訪ねて来られる方々の中には、このようなことによって圧迫感を感じる方々がおられるかと思います。人を楽にしてあげるべき教会が人を教会に縛りつけると不便に感じられる方々もおり、その後何度か礼拝に来られても姿が見えなくなる方々もおられることを知っています。

 このようになってしまうのは、彼らが教会について正しく理解できていないからです。 教会は気が向いたときにいつでも来て自分の願いを求めたり、いつでも休んで良い休養地や温泉のような所ではないのです。

 教会は信仰によって癒す共同体です。だから誰でも歓迎されるべきであり、信仰につながるべきです。同時に、召しを全うする共同体です。教会に導かれた方々は霊的に健康になり、成長し、神の働き人になるように訓練されるべきです。この二つのうち、一つでも疎かにすると、教会は教会としての存在目的を失ってしまいます。

 だから教会を癒す病院にたとえるなら、野戦病院のようだと思います。傷ついた人を回復させて健康にし、また霊的戦いに出て行くようにすることを目標としているからです。

 教会がいつも癒しを与え、また平安に休める長期保養所のような温泉病院であることだけに執着する人は、教会の本質がよくわかっていない人であると言えます。おそらくこのような方々は、我が教会を不便だと言われるかもしれません。霊的な健康を取り戻そうとする人々は、教会の召しを全うするために聖書的な訓練を受けるべきです。訓練されるためには時間を割く訳ですから、以前よりは忙しくなり得るでしょう。
About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2025川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.