川崎 教会 とりなしの祈り 家の教会

2023年 年間標語 「リバイバル・アゲイン」(ハバクク3章2節)


  • ホーム

  • 教会案内

    • 教会案内
    • 礼拝案内
    • 教会沿革
    • 教師紹介
    • 牧師コーナー
    • とりなしの祈り
    • 日々のみことば
    • 年間活動
    • アクセス
  • 説教

  • 家の教会

    • 家の教会
    • 草原/牧場案内
    • 牧会者対象 家の教会セミナー
    • 信徒対象 家の教会セミナー
    • あかし
  • 道コース

    • 道コース
    • 受講案内
  • 教会学校

    • 教会学校
    • CS幼稚科
    • CS小学科
    • CS中学科
    • Awana クラブ
    • 英語クラス
    • 学研教室
    • 中高生勉強会
  • 宣教活動

  • お問い合わせ

CHURCH

0

『母の日の始まり』 牧師コーナー(481)

.
wpmaster
アメリカ・バージニア州のウェスター教会で26年間続けて教会学校の教師を奉仕したジャーヴィス(Jarvis)という婦人がいました。素晴らしい教会学校の教師だった彼女が年を取って世を去りましたが、彼女の教えを忘れられない弟子たちが先生であるジャーヴィス婦人を記念して追悼式を持つことにしました。その時、彼らは遠くに住んでいるジャーヴィス婦人の娘を追悼式に招待しました。意外な知らせを受けたジャーヴィス婦人の娘、アンナは喜ばしい想いでその招待に応じました。

追悼式で母ジャーヴィス婦人について話す機会が与えられたアンナは、母が教会学校の 子どもたちに第5戒の「あなたの父と母をうやまえ」という聖書のことばを教えながら、母の偉大な愛に感謝できる具体的な方法をいつも考えてみなさいと言っていたことを話しました。そして彼女は母を想い、白いカーネーションの花を追悼式の講壇に捧げました。追悼式に集った人々は、ジャーヴィス婦人の教えを覚えて実践するアンナの言葉と態度に とても感動しました。そして、追悼式に出席した人々はこの日を母の愛をたたえる日として定めることをその場で決議しました。これをきっかけに始まった母の日運動は、特に婦人 たちの支持を受け、他の地域にまで広がっていきました。デパート王と呼ばれていたジョン・ワナメイカーもこの運動の趣旨に賛同し、1908年5月第二週の主日に毎年自身が経営しているデパートで母の愛に感謝する集いの主催もしました。

アメリカの歴史において険しい時代を生きた母親たちは知恵と勇気で家庭生活を導き、現在のアメリカになる大きな力となりました。このような社会的な世論が形成され、1914年アメリカ議会は5月第二週の主日を母の日主日と定め、この日を記念日として守ることを決定し、アメリカ全教会が記念礼拝を捧げるようになったのです。

 日本では、1913年キリスト教系の大学である青山学院大学で母の日礼拝を捧げたことが最初の記録であり、1949年正式に5月第二週の日曜日を母の日と制定されました。母の日だけでなく、いつも母の愛を忘れずに感謝して生きましょう。
About the Author

Social Share

  • google-share

Leave a Reply コメントをキャンセル

*
*

captcha *

CAPTCHA
Refresh

*

  
  
  
  • ホーム
  • 教会案内
  • 週報
  • アルバム
  • 説教
  • 家の教会
  • コラム
  • 教会学校
  • とりなし
  • SNS
  • YouTube
  • 復興支援
■ 礼拝案内 ■ お問い合せ ■ アクセス   Copyright © 2023川崎  招待キリスト教会All Rights Reserved.